昨年接ぎ木した柿の新芽です。

太秋に接ぎ木した富士の新芽です。 春になって新芽が膨らんできました。
無事に成長してくれるよう、見守って行きます。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2015/03/30(月) 06:14:23|
- カキ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
宮浦から貝殻山に登り、八丈岩山、立石までピストンした後、天目山、剣山と縦走してきました。
宮浦駐車場から登り始めて直ぐに、B29墜落による米兵の墓標がありました。兎も角、合掌。
貝殻山は瀬戸内の絶景です。特に海に点在する多島美でしょうか。

八丈岩山と番田の立石は前回も行ったのですが、スマホ異常だったので、GPS軌跡を採る為に再訪しました。
八丈岩山は流石に岡山望海三名山の一つです。番田の立石は見事な直方体の巨石が垂直になってホントに立っています。 再度、感動しました。
貝殻山にピストンの後の天目山も中々の瀬戸内の眺望です。
虎口池野営場を抜けた後の剣山は瀬戸内と岡山方面が見えます。

下りかけて直ぐに、スリリングな急峻な岩場がまた絶景です。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:山登り - ジャンル:趣味・実用
- 2015/03/27(金) 06:15:52|
- 西日本の山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
飛行機から見えた夕方の静岡です。

一番下の左側が富士市や富士川、真ん中が清水市で、クルリと廻っておいでの手をしてるような形が三保の松原、その奥が静岡市です。さらに奥が焼津で、その奥で尖ってるのが御前岬でしょう。さらに一番奥は遠州灘が夕日を浴びて光っています。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:写真 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/03/24(火) 06:15:21|
- 飛行機から
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
池で見かけたカモたちですが、ジャボン、またジャボンとひっくり返って逆立ちしています。

多分、水中の魚を捕まえようとしているのでしょう、お尻を突き出して、黄色い足を水面でバタバタさせています。思わず笑ってしまいました。
カモがこんな芸を見せてくれるとは知りませんでした。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
- 2015/03/21(土) 06:15:48|
- バードウオッチング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
クリスマスローズに花が咲いています。

花は綺麗で、派手なのですが、どうも目立ちません。
葉の下に咲くことと、花が下を向いているからでしょうね。
上に向けてやると、華やかな花です。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2015/03/18(水) 06:15:10|
- クリスマスローズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
高宕山に登って来ました。
林道の終点のトンネル前に駐車して開始です。関東ふれあいの道の「ニホンザルと出合うみち」です。
冬のためか、サルに会うどころか、気配も感じられませんでした。
石射太郎から高宕観音を経て、天空の岩をくぐります。ここで左に行ったのが失敗でした。関東ふれあいの道にしては危険だな、変だなと思いながらも、ロープとかあるものですから、ついつい深みにはまってしまいました。危ない、危ない。
高宕山頂は絶景ポイントでした。

高宕大滝を経て、林道経由トンネルを4つくぐって戻ってきました。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:山登り - ジャンル:趣味・実用
- 2015/03/15(日) 06:15:06|
- 南関東の山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
飛行機から見えた神戸空港からポートアイランド、神戸港、神戸です。

夕方になりかけていて、灯りの付いた所の一部が黄色からオレンジ色に映っています。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:写真 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/03/12(木) 06:15:47|
- 飛行機から
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
瀬戸内の海岸沿いの道路の堤防で見かけたカモメたちです。

冬季に飛来(冬鳥)南下して、日本で越冬するのだそうです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:写真 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/03/09(月) 06:15:46|
- バードウオッチング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
タマネギの早生こがねの2月の姿です。

単身赴任になってからほとんど面倒を見れていませんが、タマネギは手間いらずですね、それなりに順調に育っているようです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2015/03/06(金) 06:15:28|
- タマネギ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
沙美アルプスに行ってきました。場所によっては、備南アルプスとも書かれていました。
黒崎公園駐車場から、黒崎公園脇をの畑の畦道から竹林に入ります。
弁慶岩は瀬戸内海のビュースポットです。
竜王宮もそこそこの眺望です。
No20の送電線鉄塔から、軽部山あたりまでの尾根歩きは絶景の連続です。瀬戸内海の海と小島が見事です。
標高こそ低いものの、尾根からの眺望は素晴らしく、アルプスの名に恥じません。
この辺りは花崗岩の露出した部分に木々が生え揃わず、あたかも森林限界を超えたかのような尾根筋となっています。

ヤマレコに投稿するようなハードな方が、想定以上に時間かかると書いてありましたが、アップダウンはかなり厳しく、へとへとになってきました。この先の寄島竜王から引き返すのは、もはや体力的に時間的に無理そうです。
里山の良い点、ルートは沢山ある、を生かして、南浦へエスケープし、車道歩きで戻りました。
エスケープ途上の眺望も良かったです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
テーマ:山登り - ジャンル:趣味・実用
- 2015/03/03(火) 06:15:22|
- 西日本の山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0